途上にて

過去と未来の交差点

幸せ

幸せとはなんだろうか?

 

 

この問いに答えられる人はどれだけいるだろうか。だいたいよくわかっていないものを実現するのは人間には不可能である。勉強だってその攻略法を知らなければ入試もままならないだろうし、なんの練習をすればいいかわからなければ、スポーツ選手になることも難しいだろう。自分にとっての幸せは人それぞれ違うから、これという答えはないのだろうが、「私にとって」の幸せが何か?この問いに答えられない人が幸せを望むことは行き先を決めずして目的地に向かうようなものだろう。

 

 

人は思いの外、自分自身が欲しいものさえわかっていないのではないか。

 

 

こういった感覚が僕の中にある。幼い子供は自分の欲しいものを瞬間的に決められる、というようなことを以前書いたが、人は成長するにつれこういったものが価値があり、こういった態度が立派な態度であり、こういった人生がいい人生でありと、外部からの評価を自らの価値基準として取り込む。それは、人の中で生きていく人間として、必要うな社会への適応でもあるが、時折それが自分の本性なのか適応なのかわからなくなる。

 

 

本音と建前の区別がつかなくなった。

 

 

我々の文化は本音と建前でできている。良し悪しは別として、これは事実であろう。建前としての立派な理想と、とはいってもあれやこれやの人間の本音。社会は建前に従って、人間は本音に従って動く。しかし、社会も人間で構成されている以上、社会の中にも理想的でない人間の本音がこぼれてくるものだ。その本音と建前の葛藤がまた社会や人間に消費される。その繰り返しだ。

 

 

人間は本当にそれほど立派に生きられるものなのか。

 

 

人間は人間のように生きていくものだ。というような一節がある小説の中にあるが、理想化された人間像の中に幸福はないと僕は思う。理想化は人間疎外と同じことだと思う。建前の中に幸せはないのだ。建前は潤滑油のようなもので、マナーであっても道徳でも倫理でもない。ただ一つ、僕が思っていることがある。

 

 

嘘の中に幸せはない。